間違いがあれば、先にお詫び申し上げます。 Petitions MEPs sound alarm over Japanese parental child abduction
• Concerns over Japanese non-compliance with international rules on child protection and best interest of the child
• Japanese custody law does not allow shared custody and prevents meaningful contact with the non-custodial parent
The Petitions Committee is concerned over parental child abduction in Japan and the reluctance of the Japanese authorities to comply with international law.
In a draft motion for a resolution adopted on Tuesday with 33 votes in favour and none against, the Petitions Committee expresses concerns over children’s wellbeing as a result of parental child abduction in Japan and urges Japanese authorities to enforce international rules on child protection.
The resolution comes as a result of a high number of petitions from EU citizens addressing concerns over the lack of enforcement of court decisions in Japan to return children to their country of habitual residence, provided under the 1980 Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction. Petitions highlight the lack of provisions under Japanese law for shared custody and prevention of children to maintain meaningful contacts with non-Japanese parents, and the harmful effect this could have on the welfare of the child.
Enforcing international law
The Petitions Committee urges Japanese authorities to follow international recommendations and to introduce changes to their legal system by putting in place rules on shared custody, so that their domestic laws align with their international commitments, namely the UN Convention on the Rights of the Child (UNCRD). As a strategic partner, Japan should also enhance cooperation with the EU and improve the enforcement of domestic and foreign court decisions on the return of the child and on access and visiting rights granted to the left-behind parents.
MEPs underline that safeguarding the child’s best interest must be the primary concern of authorities and urge for the swift handling of abduction cases to avoid long-term adverse consequences for the child and the future relationship with the non-custodial parent.
Support for families
Due to the cross-border nature of these legal disputes, the Petition Committee insists that all child protection systems have transnational mechanisms in place. They propose the development of citizen-friendly European information support for parents in cross-border disputes and recommend member states make available reliable information on family law and children’s rights in third-countries like Japan.
The Council should enhance cooperation between the different national child abduction alert systems with cross-border implications and work with the Commission to set up alert mechanisms on missing children.The text also calls for more international cooperation among member states and with third-countries to implement international legislation on child protection and urges member states to inform their citizens about the risk of child abduction in Japan and the behaviour of Japanese authorities.
International relations
MEPs welcome the Commission’s commitment to raise the issue at every possible forum, including the Joint Committee of the EU-Japan Strategic Partnership Agreement. In order to further increase pressure on Japanese authorities, they also urge the EU High Representative for Foreign Affairs and Security Policy, Josep Borrell to include Japan’s international obligations under the 1980 Hague Convention and UNCRC on the agenda of future meetings organised in the context of EU-Japan Strategic Partnership Agreement.
Background information
The issue of Japanese parental child abductions gained international attention when French President Emmanuel Macron and Italian Prime Minister Giuseppe Conte raised their concerns with the Japanese Prime Minister Shinzo Abe at a G7 summit in 2019, while EU Ambassadors also addressed a joint letter on the matter to the Japanese Minister of Justice. A formal complaint was also launched last year to the UN Human Rights Council by left-behinds parents, arguing that Japan was violating the UNCRC and the Hague Convention.
Parliament’s Committee on Petitions has received a significant number of appeals in the past years on Japanese parental child abduction and visiting rights where one of the parents is an EU citizen. Following the examination of a series of petitions on parental child abduction in Japan at its meeting on 19 February, the committee addressed a letter to the Japanese Mission to the EU urging its authorities to comply with the national and international legislation concerning children’s rights and the civil aspects of international child abduction.
Contacts:
• Yasmina YAKIMOVA
Press Officer
o (+32) 2 28 42626 (BXL)
o (+33) 3 881 73774 (STR)
o (+32) 470 88 10 60
o mailyasmina.yakimova@europarl.europa.eu
o mailpeti-press@europarl.europa.eu
o tweet @EP_Petitions
日本語訳(意訳)
EU連合議会請願委員会が日本国内における親による実子誘拐につき警告を決議した。
•日本国が子どもの保護に関する国際ルールを遵守していないこと,及び子どもの最善の利益を優先していない懸念。
•日本の家族法は、共同親権を認めておらず、子に対して親権を持たない親との有意義な接触を妨げている懸念。
請願委員会は、日本での親による子の奪取と、国際法を遵守することに対する日本の当局の消極性を懸念しています。
決議案の草案は火曜日に採択され、賛成33票、反対なしで決議した。請願委員会は、日本国での親による子の拉致の結果,子どもの健全な発達に対する害の懸念を表明し、日本国の当局に対し,子どもの権利保護に関する国際ルールを遵守するよう要請します。
この決議は、奪取された子を、もとの国の常居所に返還する(国際的な子の奪取を防止するため1980年のハーグ条約の規定によるもの)ために日本国の家庭裁判所で決定される件数が,欠如,或いは限りなく少ないことを懸念に対処を求めるべく,EU市民からの多数の請願の結果から決議されたものである。
決議した請願(声明)決議案は、日本の国内法上で、共同親権および外国人の親との子の有意義な面会(訪問)を維持するための子どもの権利侵害防止に関する規定が欠如していること、およびこれが子どもの福祉に及ぼす可能性のある有害な影響を強調して求めるものです。
国際法の施行
請願委員会は、日本国の当局が国際的な責任(すなわち国連人権委員会(UNCRD)の子どもの権利条約)に適合するように、共同親権や共同監護のルールを設けるべきといった国連からの勧告に従い、法制度の変更,或いは導入することを日本の当局に要請します。多角的な経済提携国として、日本国はまた、EUとの協力を強化し、子の返還に関する事および取り残された親に付与された交流権および訪問(面会)権に関する日本の国内法上および諸外国の裁判所の執行決定や強制執行制度を改善する必要があります。
請願委員会は、子どもの最善の利益の保護が日本の当局にとって主要かつ優先すべき必要があることを強調し、実子拐取事件の迅速な解決処理,非親権者である親との将来の関係,及び子どもへの長期的な悪影響について回避すべきであることを要請します。
家族への支援
これらの法的紛争には国境を越えた性質があるため、請願委員会はすべての児童保護制度が国境を越えた国際法上の構成を備えていると主張しています。つまり請願委員会は国境を越えた紛争における両親のための,市民に優しくなじみやすい欧州の情報サポートの開発し、日本のような第三国における家族法や子どもの権利保護について,条約加盟国が信頼できる情報として利用できるようにすることを提案します。
欧州連合議会は、国境を越えた影響を持つさまざまな国の児童誘拐警告システム間の協力を強化し、請願委員会と協力して行方不明の子供に対する警告の仕組みを設定する必要があります。また、児童保護に関して国際法上で実施するために条約加盟国間で、そして第三国で,より国際的な協力も要求して,日本における子どもの実子誘拐の危険と日本の当局の行動について市民に知らせるよう要請する情報を共有します。
国際関係
欧州連合議会は、考えられるあらゆるフォーラム(EU-日本多角的提携合意の合同委員会を含む)で問題を提起するという委員会の公約を歓迎します。また欧州連合議会は、EU外務安全保障政策上級代表、Josep Borrellに対し、日本の当局への圧力をさらに高めるために、外交問題とセキュリティ・ポリシー(EU-日本多角的提携合意の前後関係で組織される将来の会議の課題に関して1980年のハーグ条約とUNCRCに基づく日本の国際的義務を含む)のためにも、EUの書簡をもって組織された将来の会議の議題に含めるよう要請する。
背景情報
EU23か国の全大使が日本の上川法務大臣に単独親権制度と子の奪取の問題に関して共同の声明文を提出し、また日本国がUNCRCとハーグ条約に違反しているとして、子が十分に接触できない親から国連人権理事会へ正式な請願も出されました。去年、フランスのエマニュエル・マクロン大統領とイタリアのジュゼッペ・コンテ首相が2019年のG7サミットで日本の安倍晋三首相に懸念を表明したことで日本国の実子誘拐問題は国際的な注目を集めました。
欧州連合議会請願委員会は、日本の親による子の拐取と面会権について、EU市民である親の1人から過去数年間に多くの訴えを受けました。欧州連合議会請願委員会は、2月19日の会議で日本国の親による子の奪取に関する一連の請願の検討後、請願委員会は欧州連合の市民代表として日本国の国際的な子の奪取につき,子どもの権利と民事に関する国内および国際法を遵守するよう日本の当局宛ての勧告文を送付し、要請した。
コンタクト:Yasmina YAKIMOVA
広報担当者
o(+32)2 28 42626(BXL)
o(+33)3 881 73774(STR)
o(+32)470 88 10 60
oメール yasmina.yakimova@europarl.europa.eu
oメール peti-press@europarl.europa.eu
oツイート @EP_Petitions
Comments